整理収納コンサルタント、森山尚美です。
女性に共通のお悩み、それは「服が捨てられない!」
そして、「こんなにたくさんあるのに、着るモノがない!」
素敵なウォークインクローゼットは、ぎゅうぎゅうにあふれかえり、どこに何があるのかわからない。
お客さまも、お友達も、みんな服のお片づけでお悩みです。
さて、真夏みたいに暑い日もあれば、秋風が吹いて涼しい日もある…
そんな季節の変わり目こそ、クローゼットの整理にはもってこいなのです。
だって、真夏のあっつーい日に秋冬のふんわりしたニットを見たって、
「鬱陶しい!着たくないわ!」って思うでしょ。
真冬にキャミソールを見ても然り。
季節と季節のはざまって、どちらの服たちにも自分の思いを馳せられる、素敵なタイミングなんです。
さて、最近は衣替えする派と、しない派にわかれてきていますが、
私自身は、衣替えする派です。
涼しい日の昼前、秋冬物のボックスを開けてみました。
「わぁ~、久しぶり!元気だった~?
なつかしい~会いたかったわよ~♥」とニットやストールに挨拶します。
そうそう、こんなの持ってた~。これ去年気に入って買ったんだ~
そんなことを思いながら一枚一枚広げて、出していくのはとても楽しい作業。
今年も着てあげる~、とクローゼットにしまいます。
そして次は、今までさんざんお世話になった春夏ものをしまいます。
今は春夏も秋冬も関係ないモノが多いので、そのままクローゼットに残るメンバーも多数。
でも、どの子たちも一枚一枚手にとって、対話します。
さっきまでのにこにこモードから、打って変わって、厳しいキャリアウーマンモードで。
あなた、今年どれくらい活躍したかしら。
今年ほとんど、出番なかったんじゃない?
私を素敵に見せてくれないなら、もう役目は終わったわね。
残念ながら、来年もあなたに活躍してもらおうとは思えない。
今までありがとう、さよならね。
ぜひ、「来年も着たい!会いたい!」と思えない子は、手厳しくサヨナラです。
(もはやお役御免の子たち)
そして、本当に来年も着たい子たちだけを、ボックスにしまいます。
さあこれで、クローゼットには、春夏から引き続き活躍予定の子たちと、
久しぶりに登場した秋冬の子たちになりました。
だけど、まだ終わりじゃありません!
このままだと、うまいこと残っちゃった、パッとしない子が居座っています!
ひとしきり整理が済んだクローゼットに、厳しい私はもう一度立ちます。
そして、私が「今」、本当に着たいと心から思える子たちかどうか、最終チェックをするのです!
「今年の私」が本当に着たいかどうか。
今の気分にフィットするか。
そうすると、好きだし、使えるし、まだいけるけど、
「今」の私の気分じゃない、って子が、必ず見つかります!
そういった、好きなんだけど、「今の私」からずれてる子が、
「たくさんあるのになんか着るモノがない」クローゼットの原因なのです。
「今年はちがう」子たちを、厳しく間引く。
だけど、捨てません。
だって、今年の気分じゃないけど、まだ活躍はできそうな子たちだもん。
だから、オフシーズンボックスに眠ってもらいます。
この「捨てなくてもいい」ジャッジをすることで、クローゼットの中はずいぶんスッキリするのです。
本当に、「今」着たい子たちだけがゆったり収まっているクローゼットになるのです。
どの服を手にとっても、「これ着たい!」と思えるクローゼット。
とっても気分がよいです❤
処分には至らないけど、今年は気分じゃないからお休みね、という子たちを眠らせる場所が必要。
だから私は、衣替えをして、そういう子たちはしまってしまい、
「今」の気分のものしか目に入らないようにしています。
もはや私には必要ない。ありがとう、さようなら。と「捨てる」整理と、
まだ大好きだから、今年一年はお休みね。という「捨てない」整理。
この両方を意識して片づけることで、
開けるたびに心がウキウキする、理想のクローゼットに近づいていきます。
女性はいつも素敵な似合う服を着て、ルンルンと楽しく、過ごしたいものですね!