整理収納コンサルタント 森山尚美です。
前回のつづきです。
専業主婦として子育てをしながら、自己流で片づけやインテリアを楽しんでいた私ですが、
ついに、マイホームを建てるという機会に恵まれました。
担当の建築士さんには、庭でバーベキューがしたいとか、キッチンには窓がほしいとか、そんな理想だけをお話ししました。細かい収納については、特にお願いしなかったのです。
玄関横に収納がほしいとか、クローゼットは家族共通の場所にしたい、とかは言ったかな。
そして出来上がったのが、今の家です。
新居に引っ越して、しばらくして落ち着いた私は、
「せっかくの新居だし、もっともっと素敵に住みこなしたい!」と思うようになりました。
そこで、もともと好きで、自己流で励んでいた片づけについて、学んでみようかな、と思ったのです。
ネットで検索しました。
そして出てきたのが、「整理収納アドバイザー2級認定講座」です。
へえ~、こんな講座があるんだ。
一日かけて片づけを学ぶなんて、面白そう。
近くでやってるし、行ってみよう!
そうして2012年3月1日、2級講座に気軽に参加するのです。
その会場は結構広くて、20名くらいの受講生がいました。
へぇ~、こんなに片づけに興味もっている人がいるんだな~、と思ったものです。
そして講座が始まり、講師の先生がお出ましです。
私の時は、大熊千賀先生でした。
☆☆☆!!!
もう一目ぼれでした。
この先生、キラキラと、まぶしすぎる~!!
それはそれは、お美しく、輝く笑顔で、整理収納の素晴らしさを語られるのです。
もう私は、一瞬で千賀先生のとりこになってしまいました。
整理収納って奥が深い!片づけってすごい効果がある!と納得したと同時に、
「片づけが仕事になる」ということをその時はじめて知った私。
大好きな片づけが、仕事になるんだ!
片づけすることで、ひとさまの役に立てるんだ!
私もこんな素敵な、千賀先生みたいになりたい!
強烈に、そう感じたのです。
私は、その日のうちに、「片づけのプロになる!」と決めました。
2012年3月1日、私にとって人生の大きな転機となった一日でした。
整理収納アドバイザー2級を取得した私は、すぐさま1級の講座に申し込みました。
数か月後に1級を取得。その後整理収納コンサルタント、2級認定講師とまっしぐらに進みます。
私が整理収納アドバイザーになったのは、
まぶしいくらいに素敵な先生と出会えたこと、
大好きな片づけで、どなたかのお役に立てるかも、と思ったこと、この二つが理由なのです。
さて今、整理収納アドバイザーとして、6年目を迎えました。
日々、お片づけてお困りのお客さま、もっと素敵に暮らしたいというお客さまのお手伝いをしたり、お引越しのサポートをしたり、セミナーでお片づけの方法をお伝えしています。
毎日が本当に楽しく、充実しています。
看護師をやめて、二度と仕事することはないんだろうな・・・と思っていた自分が、うそのようです。
看護師時代も、仕事はそこそこ楽しかったし、充実していました。だけど、仕事大好き!とは思えなかった。
今は、仕事大好き!と胸を張って言えます。好きだから、楽しいから、この仕事をしています。
「仕事って楽しいんだ」という感覚を、この仕事についてはじめて知りました。
(看護師時代は、楽しい!とまでは思えなったのですね)
私はもともと、インテリアや片づけに興味があり、好きでした。
なので、片づけができない、本当にニガテ!というかたの気持ちは、正直言って分かりません。
その気持ちに寄り添う、ということは、なかなか難しいのです。
だけど、片づけが楽しい!ワクワクする!もっと素敵な暮らしに近づける!
そういう気持ちに共感したり、お客さまを導いていくことは、とっても得意なのです。
片づけをきっかけとして、もっと理想の暮らしに近づける、幸せな人生を送れる、
私は心からそう信じています。
そんな気持ちでこれからも、たくさんの方のお手伝いをしていきたいと思うのです。