私が愛読している雑誌、Domani(ドマーニ)。
ターゲットは30代の働く女性、だと思われます。
私は少々年が過ぎていますが(笑)、
でもシンプルで品のあるファッションが好きで、ずっと見ています。
そんなDomaniの、「働く女性の冬スタイル」という特集に
興味深いアンケートが。
「次の春までに達成したいことは?」というアンケート。
答えの2位に、「断捨離」が入っているのです。
そっかー、Domani女性も、断捨離したいのね~
経済的にも、精神的にも、きっと成熟したDomaniさんたちでしょうけど、
やっぱりお片づけへの興味は、みなさんお持ちなのね~
とうれしい気持ちで、読みました。
「断捨離」というのは、言わずと知れた、やましたひでこさん発祥の、
ヨガの精神をベースにした、モノを手放す手段のひとつですが、
世の中的にはまだまだ、「捨てて捨てて、捨てまくること!」と
認識されていることが多い、言葉だと思います。
Domaniさん的にも、そういうとらえ方かな?
きっと、「断捨離」=「スッキリ!」という図式なのでしょうね。
私も、いわゆる断捨離は大好きです。
よどんできたな~と感じる収納スペースの中身を総ざらいして、
もういらない!と判断したものをどんどん処分していく。
終わった後はとてもスッキリして、気持ちが良いものです。
だけど私は、モノが増えたお部屋やクローゼットから、
とにかく捨てて捨てて捨てまくる!ことはおススメしません。
捨ててモノが減ると、確かにスッキリするし、部屋もキレイになります。
だけど何の目的もなしに、ただ捨てると、
確実にリバウンドするのです!
捨てて捨てて捨てまくったあと、
「これでキレイになった~、もう大丈夫」と油断していませんか?
「捨ててスペースが空いたから、また買える~!やった!」と思っていませんか?
断捨離は、とりあえず部屋をキレイにするために、するものではないのです。
新たなお買い物をどんどんするために、するものでもないのです。
こういう暮らしをしたいから、こういうお部屋にしたい!というビジョンがないと
何のために捨ててスペースを空けたのか、意味がわかっていないと
またすぐに、一瞬でモノが増えます。
だってお買い物は、楽しいですから。
世の中には素敵なモノが、かわいい服が、たくさん売っていますから。
クローゼットの断捨離なら、さよならする服を一枚一枚手にとって、
どうしてこれを買ったのか、きちんと着てあげられたのか、なぜ捨てるのか、を
きちんと考える。
それが、「モノ(服)と向き合う」ということです。
向き合うと、いろんなことが見えてきます。
私は、どんな服が好きなのか。
どんな服が似合うのか。
どんなシチュエーションが多くて、どんな服が必要なのか。
いくらくらいの服を買うべきか。
いろんなことがわかり、次の買い物に生かせる。
無駄な買い物をしなくなる。
それが断捨離をする意味なのです。
だから、むやみやたらと捨てるだけだったり、
一瞬部屋がキレイになるだけだったら、
断捨離は、かえって無駄遣い。
お勧めしないのはそういうわけです。
Domani世代のみなさん、
断捨離するならその目的や意味をしっかり考えて、
かしこく、スッキリしましょうね!
お仕事をしている女性のかたは、とかくお忙しいことと思います。
片づけしている時間がない・・・
貴重なお休みに、だらだらと片づけするなんてイヤ・・・
そんなかたこそ、整理収納アドバイザーの活用をおススメします!
貴重なお休みをいただきはしますが、
私たちプロとやることで、確実に成果が出ます!
ご自分お一人でなさるときの数倍、効率が良く、早いです。
SIMPLUSの初回お片づけレッスンは、
ご都合に合わせて3時間コースと、5時間コースをご用意しています。
詳しくは こちらのページをご覧ください。
さあ、年も明けたことですし、心機一転!
春までにスッキリとお片づけを済ませて、
気持ちの良い新年度を迎えましょう!