お正月も終わり、日常が戻ってきました。
とはいえ今年は、3連休がそのまま続き、
いつもよりお正月が長いな・・・という感覚ですが。
わが家の子どもたちも、冬休みはようやく今日で終わります。
長かったような、ちょっとさみしいような・・・?
松の内が過ぎ、祭りが終わり、
何が残ったかというと、「モノ」です。
わが家は、年末年始にかけて、双方の実家に帰ります。
そうすると、お歳暮や、美味しいから食べて!というお裾分け、
子どもたちに買ってもらったプレゼント、
実家近くで買い物したもの(私の場合はカインズホームに行けてうれしくて買っちゃったモノなど)、
そういったモノを持ちかえると、なんだか出かけたときの1.3倍くらいの荷物・・・
そしてお正月といえば、初売りです。
こんな仕事をしていて言うのもなんですが、
私はファッションはかなり好き。お買い物はもっと好きです。
1月2日に、実家近くのショッピングモールに、繰り出してしまいましたよ・・・
そしていそいそと、数着お買い上げです。
セールではお得感に目くらましを受けて、ついつい必要ないモンまで買ってしまいがちですから
気を付けましょう!なんて、講座でえらそうに語っている私ですが、
やっぱりセールは魅力的です。
いちおう、本当に選んで選んで、本当に必要!という服だけを、
真剣に買っているつもりです。
この上ない真剣勝負!を制した服しか、絶対買いません。
でもやっぱり、このセールというワクワク感、
これはもう、誰にも止められない!感覚ですよね(^^)
もうこれは女性の本能、とでもいえるのではないでしょうか!
そんなこんなで、いつもよりお店に立ち寄る回数が多い。
そして必要なモノゲット!のために、真剣に見て回る。
だからやっぱり、いつもより、お買い物は多いです。
そんな感じで、実家からもらってきたモノや、子どもが買ってもらったモノ、
自分が新しく買ったモノなどで、
年明けって、本当にモノが多い・・・片づけにくい・・・と感じるのです。
増えたものが、ダイニングテーブルやカウンター、子どもの机の片隅で
どう始末されてよいかわからず、山積みにされる姿・・・
買ってきた、もらってきた紙袋ごと、部屋のすみっこに置き去りにされる姿・・・
わが家でも、お客さまのおうちでも、
よく目にする光景です。
キッチンの一角を占領する、もらってきた食べ物の数々・・・
ありがたいけど、じゃまなんですけど~
でも、山積みにしておいたって、部屋のすみっこに置いておいたって、
絶対に片づかないし、お部屋がキレイになることはありません。
いつまでも、「はあ~早くなんとかしなきゃ。片づけなきゃ」という
プレッシャーを生み続けるのです。
こういったモノたちには、どう立ち向かえばよいのか。
わからなくて、立ち往生しているかたも多いはず。
ひとつひとつ手にとって、ケリをつけるほかに、始末する方法はないのです!
例えば食べ物なら、
賞味期限の近いモノは、すぐ目につくようにカゴにでも入れて、キッチンに出しておく。
そんなに近くないモノは、パントリーにストックとして、しまう。
あんまり好きじゃないモノ、食べなさそうなモノは、
さっさと誰かにあげちゃう!
(うちは夫の職場に持っていってもらって、職員さんのおやつにしてもらいます)
例えば子どものおもちゃなら、
買ってもらったモノこそが、今遊びたいモノ。
子どもにとって旬の時期は過ぎたモノ、それほどでもないモノも家の中にはきっとあるはず。
そこを見極め、ちょっとは誘導して、
時期を過ぎたおもちゃは手放します。
そして空いたスペースに、買ってもらったモノをしまうのです。
例えばセールで買っちゃった私の服なら、
どうしよう…と悩んだとしても、簡単です。
クローゼットを見直せば必ず、見つかるはずです。
好きなんだけど・・・最近あんまり着ていない、という服が。
それを出していって、空いたスペースに買ってきた服を入れるのです。
新しい服を買ったのに、以前のイマイチな服を着ることなんて、絶対にありませんから!
食べ物にしろ、おもちゃにしろ、服にしろ、
増えてしまったモノたちの対処に共通しているのは、
とりあえず・・・とか、なんとなく・・・で、収納スペースに突っ込んでしまっては、
絶対に散らかる!あふれる!ということです。
増えちゃった分、買ってきちゃった分だけでいいのです。
昔のもういいかな…というものを出してから、しまってくださいね!
それだけ心掛けてくだされば、
少なくとも去年の年末より散らかってしまう、ということは免れるはずです!
でも、新年、新春、心機一転お片づけ!というのも素敵です!
今まで見て見ぬふりをしてしまった物置き部屋、クローゼット、キッチンetc・・・
新年こそ、気合を入れてお片づけするチャンスです!
自分一人でやってもなかなか進まない・・・
やらなきゃとわかっているけど、なかなか動き出せない・・・
そんなかたは、ぜひ!私たち整理収納アドバイザーを頼ってください。
ひとりでやるより数倍!効率よくスピーディに、サクサク進むこと間違いなしです。
私も、初回限定お試しプランをご用意しています。
詳しくは、こちらもご覧くださいませ!
SIMPLUSへのお片づけのご用命・お問い合わせは こちらからどうぞ!