シンプルライフスタイリスト
整理収納コンサルタント、森山尚美です。
みなさま、ハンカチやミニタオルは、
どのくらい持っていますか?
私はハンカチ3枚(冠婚葬祭用が2枚、普通のが1枚)、
ミニタオルが4枚です。
食事の予定があって、膝に広げることもある場合は
ミニタオルではなくてハンカチを持っていきます。
で、明日、そんな食事があるから
ハンカチ入れとこうと思って用意した時に、はたと気づきました。
なんかこのハンカチ、私らしくない・・・
よく考えてみると、このハンカチ、
もう10年くらい前に買ったものなのです。
息子(中2)がまだ幼稚園の時に、
二子玉川の雑貨屋さんですごく気に入って買ったもの。
その当時は、色も柄も、
とてもとても気に入って、買ったのです。
高価なものではありませんでしたが、大事にしていたので、
ずいぶん長いこと使えていました。
でも、長い時間が経って、
私の方が変わっていったのですね。
好きなモノも、しっくりくるモノも、
少しずつ変わっていった。
今の私にしっくりくるのは、このハンカチじゃなくて、
きっと別のハンカチなのです。
このハンカチは、今だって好きだけど、
今の私の気分にはもうフィットしない。
まだ使おうと思えば、使えます。
だけど、なんか違う・・・と思いながら
使うのもスッキリしないので、
思い切って手放すことにします。
折しも、今は年末。
この際、不必要なモノを手放して、
身の回りをスッキリさせたい!と思うかたも多いと思います。
そんな時に、
残すか手放すか判断する基準のひとつとして、
「今の、これからの私に、
しっくりくるか、しっくりこないか」
というのもアリなのではないでしょうか。
「使えるか、使えないか」で判断すると、
多くのモノが「まだ使える」んです。
でも、今の自分の気分や好みに
しっくりとフィットしているかというと、
それはまた違ってくる。
使えるけれど、今の私はしっくりこない、
フィットしないものは手放す、という整理をしてみると、
身の回りがより研ぎ澄まされていきそうです。
私も、この基準でこの年末、
身の回りの整理に取り組んでみようと思います。