うちに、新しいこどもたちが、
やってきました・・・
「すみっコぐらし」というキャラの、
すみっコたちです・・・
娘が先月誕生日だったので、
私、4人ほどプレゼントしたんです・・・
そしたら、おばあちゃんがいろいろ
仲間を買ってくれたり・・・
息子まで気に入っちゃって・・・
あっという間にこんなに大家族に

ほのぼのして、かわいいんですよ~
癒されるんですよ~
でも、とってもかさばるんです・・・
娘に言いました。
「すみっコたちがたくさん増えたから、
ほかのおもちゃをバイバイしないと、しまえないよね。
もう使わないおもちゃ、バイバイできる?」
そして娘と一緒に、おもちゃ箱をひっくり返し、
まだ遊ぶか、遊ばないか判断させてみたら
今まであれほど好きだったプリキュアのおもちゃ、
「もうプリキュアはいらない!」と
自分で言ったのです。
今年小学生になった娘、
プリキュアは幼稚園の女の子のキャラ、と思っているみたい。
大好きだった変身ごっこの衣装も、
さすがにだいぶキツくなってきたし、
お医者さんごっこも、あかちゃんぽい、と思ったようです。
今回は、かなりの量のおもちゃを、
手放すことになりました。
今までも折をみて、
お片づけしようと声をかけ、自分で判断させて、
整理をしてはきました。
だけど、まだ遊びたい、と思っているうちは
うちの娘はバイバイできない。
無理に捨てさせることはしませんでした。
今回は、すっかりと小学生マインドになったこともあって、
機が熟したとでも言うのでしょうか。
娘が自分の中で、
もういらない、としっかり納得できたので、
すんなり手放せたように思います。
おもちゃをなかなか手放せない、と
お悩みのお母さんはとても多いと思いますが、
大丈夫!その時が来たら
子どもが自分からサヨナラする、という時が来ます。
でも、整理なんてしたことないのに、
いきなりバイバイ、はむずかしい。
日ごろから、
おうち全体で使わないモノを出していく、
整理をする、という習慣を持っておくことも
大切ですよね。
ソファですみっコたちの、おうちごっこ・・・
娘は大喜びですよ・・・
こうやって楽しそうに遊ぶ姿を見られるのだから、
これはこれでよし、ですね

子どもとの片づけや、整理にはコツがあります!
仕組みづくりや、子どもとのかかわり方について
しっかり、じっくり学ぶには
「親・子の片づけインストラクター2級認定講座」がおススメです!
9月19日(月・祝) 10:00~16:00
会場 新百合トウェンティワンホール(小田急線新百合ヶ丘駅より 徒歩2分)
受講料 27,000円(税込・テキスト代、資格認定料含む)
講師 森山尚美(親・子の片づけマスターインストラクター)
詳しくは SIMPLUS ホームページ
親・子の片づけ教育研究所 ホームページ をご覧ください!