シンプルライフスタイリスト、整理収納コンサルタント 森山尚美です。
ホテルで過ごすように暮らす、美しいシンプルライフを送りたいと思っています。
(私の思いについては、こちらから → ☆)
ホテルに連泊するときって、朝ホテルから出かけて夕方戻ると、チェックインしたときと同じように、お部屋がピカピカに掃除され、元に戻っていますよね。
ホテルのハウスキーパーさんが、お部屋を整えてくれるおかげです。
私はハウスキーパーさんのお仕事に、昔から興味があります。
こんなにたくさんのお部屋を、おそらく超スピードで、どの部屋も同じようにハイレベルにピカピカにするスキルやコツ。
お部屋はもちろん、ベッドも、お風呂も、トイレも鏡もピカピカです。
ぜひ知りたい!とずっと思っています。が、なかなか機会に恵まれません。
なので想像でしかないのですが・・・
ハウスキーパーさんは、きっと無駄なく、効率よく動いて最短のエネルギーと時間で、最高の美しさを作るスキルを持っているに違いありません。
そのスキルをおうちにも、応用してみてはいかがでしょう?というのが私のご提案です。
ホテルのように美しく、ミニマムに、くつろげるように整えたとしても、そこで毎日暮らせば乱れていきます。
キープするには、毎日の手入れ、つまりハウスキーピングが必要不可欠なのです。
私たちは、ホテルのゲストのようにおうちで毎日を、ゆったりと優雅な気分で過ごしますが、毎日一定の時間だけは、ゲストからハウスキーパーに変身しないとなりません。
どうせ変身するなら、最短の時間で、最高に美しく整える敏腕ハウスキーパーになりましょう!
いかに効率よく、無駄なく動いて、いかに美しくするか。
そのために私は、毎朝のルーティンワークを決めることをおすすめします。
私の場合は・・・
朝起きてすぐ、
・カーテンとまどを開け、換気する(1分)
・洗濯物を乾燥機から出して、畳んでしまう(7~8分)
家族が出かけたら、
・キッチン(朝食・お弁当作り)の後かたづけ、食洗機に入れる(7~8分)
・ゴミ出し(3分)
・1階と階段の、掃除機かけ(12分)
・洗面所そうじ(4分)
・トイレそうじ(5分)
・洗濯機をまわし、終わったら乾燥機に入れる(4分)
これが基本的な朝のハウスキーピングです。
全部足すと、45分といったところですね。
ひとつひとつは、たいした時間ではありません。
というより、いかに短時間でキレイにするかを、追求しています。
乾燥機や食洗機のような、使える道具は最大限に利用しますし、掃除機かけは1回通った場所は2回通らないよう、最短ルートを決めてあります。
そうじ道具を使う順番や、自分の動きなどは、いちばん効率の良い方法を採用し、毎日同じことを繰り返しています。つまり、ルーティンワークなのです。
45分のうち、朝起きてすぐするハウスキーピングは眠気覚ましみたいなものなので、実際に自分が「家事をしている!」と感じるのは家族が出てからするハウスキーピングで、35分程度です。
たったの35分なら、毎日できます。
仕事で8時半には家を出ないとならない!というときでも、7時半には家族は出ますから、できます。
集中して、敏腕ハウスキーパーになりきって、「私ってホントえらい!」と思いながら、毎日やるのです。
そうすると、毎日夕方、美しく整ったホテルのようなお部屋に帰れるのです。
疲れて帰っても、おうちがキレイに整っていると、本当にホッとしますし、癒されます。
ホテルで過ごすように美しく暮らすには、一日のうちちょっとだけ、敏腕ハウスキーパーになる必要があります。
自分がくつろいで、美しくゆったりとすごすためなら、ハウスキーピングも楽しいものです。
ホテルのゲストとハウスキーパー、ふたつの役割をサッサッと乗り換えながら、どちらも楽しんでしまおうというのが、欲張りな私のライフスタイルです。