整理収納コンサルタント、森山尚美です。
私たち、お片づけに関わるものは、日々、家の中のことに気を配り、家の中のモノに注意を向け、部屋を整え、心地よい空間を作ろうとしています。
お片づけの仕事をしていなくても、多くの人は、部屋をキレイにしたいと思い、お掃除をしたり、整理や収納の情報をキャッチして、いろいろ試したりしています。
そう、みんな、家の中のことには気を配り、お片づけをがんばっているのです。
だけど、家の外、特に玄関まわり、となるとどうでしょう?
私は時々、散歩をしながら、自転車で走りながら、人様のおうちの前を通って玄関まわりを眺めていると、あることに気づきます。
玄関まわりって、そのおうちがどんな状態か、如実に表しているな…って。
玄関まわりが整っているおうち、つまり、きちんと掃除がされ、余計なモノがなく、必要なモノがあるべきところに収まっているおうちは、総じておうちの中も整理整頓され、整っているものです。
お花の手入れが趣味、というかたのおうちは、玄関まわりはお花のステージ。
道行く知らない人でさえ、もてなしてくれる、そのおうちのかたの心の温かさが見てとれます。
別にお花を育てていなくても、きちんと掃き清められ、整然としている玄関のお宅は、やはり気持ちが良いものです。
そのおうちのかたが、ちゃんと気を配っているんだなということが、伝わります。
逆に時々、とても残念な玄関まわりのおうちがあるのも事実。
ドアの前にバケツやシャベルが転がっていたり、枯れたお花の鉢がそのまま置きっぱなし、とか。
水やりのホースが、まるでヘビのように、ぐにゃりと放っておかれたり、とか。
もはや使われていない子どもの三輪車が、もう数か月も雨ざらしになっていたり、とか。
そういう玄関まわりは、当然ながら掃除も行き届いていません。
砂っぽさ、埃っぽさが、遠目からも感じ取れたりします。
こういった玄関まわりのお宅は、中にお邪魔しなくても、どんな様子かわかります。
おうちの中 が、使っていないモノにあふれ、雑然としているのが、見なくてもわかってしまうのです。
玄関まわりが美しく、整っているおうちは、家の中まで整理整頓されていてキレイ、か、キレイとはいかなくともお片づけに気を配っていたり、がんばっています。
だけど、玄関まわりが乱れているおうちで、おうちの中はピカピカでキレイ、ということは、まずあり得ないのです。
玄関は、その家の顔。
顔は毎日、サッとでも軽くでも洗っておかないと、スッキリしないってもんです。
顔は、毎日、見られています。
自分では気がつかなくても、他人からは見えているのです。
玄関という顔を小ざっぱりしておかないと、いくらインテリアや収納に気を配ったところで、素敵なおうち、にはなれないのですね。
あなたのおうちの玄関まわりは、人の目から見てどうでしょう?
いつもサッパリと、清々しい表情で、心地よいおうちを演出したいものですね。