整理収納コンサルタント 森山尚美です。
引越しサポートサービス、実例のご紹介です。(掲載許可をいただいております)
Kさまは九州から関東へ、遠距離のお引越し。
小さなお子さんもいらっしゃって、引越しが大変になるのはわかっていましたが、もともとお片づけやシンプルな暮らしに興味をお持ちのKさま。今回の引越しを機に、しっかりと収納の仕組みを作り、理想を実現したいとお考えでした。
そこでSIMPLUSにお引越しサポートのご依頼をいただきましたが、九州のお住まいにはなかなか下見やプランニングに伺うことができません。
ですので、メールを最大限活用します。お住まいの様子や荷物の様子を写真に撮っていただいて把握したり、荷造りについてのアドバイスもします。何度も何度もメールを送り、本当に必要なモノだけを段ボールに詰めていただくよう、お尻をたたかせていただきましたよ!
その甲斐あってか?Kさまは荷造りを本当に頑張ってくださり、とってもスリムな荷物で、関東に引っ越していらっしゃいました。
さあ、引越し直後はこんな感じです。こちらは和室。
リビングにも段ボールが山積み。この状況を目の前にして、多くのかたは、さあ、どこから手を付けよう…と途方にくれます。
段ボールをひとつひとつ開けて、正しい収納をしていくのは、本当にエネルギーがいります。
ましてや、引越し当日は手続きやら何やらで忙しい。
おまけに疲れています。
そこで私たち、SIMPLUSの出番です!
段ボールをどんどん開けて、荷物を使いやすい場所に収納していきます。
SIMPLUSのメンバーは、引越し大好き!のエネルギーでワクワクしながら荷物を開けていきますから、サクサクと段ボールがカラになっていきますよ。
段ボール山積みの和室は、明るく可愛い、お子さんの部屋になりました。
押入れはこんな感じで収納。分かりやすく、出し入れしやすく、を意識した収納です。
リビングに大量にあった段ボールは、大半がキッチンのモノでした。
収めて出来上がったキッチンがこちら。
収納の中は、このようになっています。
奥さまと相談を重ねて、奥さまが使いやすいキッチンに仕上げました。
奥さまのクローゼット。
美しく、わかりやすく、使いやすく。
玄関。靴以外にも、外で使うものをサッと取り出せるように。
引越し当日、翌日にお手伝いさせていただき、翌日の昼には段ボールがすべてカラになり、モノをしまうことができました。
Kさまにはお引越しの翌々日からは、今までと変わらない日常生活を送っていただいているとのこと。小さいお子さんがいらっしゃると特に、大人の都合なんてお構いなしにお外に遊びに行きたかったり、おうちでおもちゃを広げたくなるでしょうから、「いつも通りに暮らせる」ってとても大事なことだと思います。
いつもお伝えしていることではありますが、引越しは新生活のスタート、そしてリセットです。
引越しと言うのは本当に大変なことではありますが、それでも、新しい暮らし、新しいおうちを目いっぱい楽しんでいただきたいと思うのです。
そのためには、段ボールをサッサと片づけて、収納を仕組みを作って、ストレスのない生活を送ることが大事。
忙しい引越しでそこまでやるのは本当に大変ですから、ぜひ、私たちお片付けプロの力を使っていただきたいと思うのです。
SIMPLUSのお引越しサポートサービスについて、詳しくはこちらもご覧ください。
Kさまはその後、新居近くでおいしいお店を見つけたり、お子さんと大きな公園で遊んだり、新生活をエンジョイしてくださっているそうです!
Kさま、このたびはありがとうございました。ご家族仲良く、暮らしを楽しんでくださることを心より願っております!