整理収納コンサルタント、森山尚美です。
本日はお片づけレッスンの実例をご紹介します。
(掲載許可をいただいています)
Sさまは、もうすぐご出産を控えた、妊婦さん。
もう臨月に入り、体のほうはもういつ生まれてもOKな状態にスタンバイ。
だけど、お部屋のほうが、あかちゃんを迎える状態じゃない・・・と
気になさっていらっしゃいました。
お片づけに一日しかとれないので、
当初は奥さまの自室だけの予定でしたが、
急きょキッチンのお片づけもプラスして、行うことになりました。
Before
キッチン全景
シンク下
コンロ下
ガスコンロの前には、食品置き場となっているワゴンがあるため
コンロの下の収納が使いにくいのが大きな問題。
それぞれの収納の使い方も、改善の余地がありそうです。
モノの量がそれほど多いわけではなさそう、と言いながら
キッチンからモノを出してみると・・・
「え~、こんなに入ってるなんて思わなかった・・・」とSさま。
(実はまだ、これ以外にも食器があるのです・・・)
使いたいと思ってとってある食器、
箱に入ったままでは、普段の暮らしでなかなか面倒で、出すことができません。
そんな食器は、思いきって箱から出してしまいましょう。
Sさまとアシスタントで、出したものをひたすら整理。
本当に今使っているか、そして使いたいかを考えながら、仕分けていただきます。
その間に森山は、どんどん収納を作っていきます。
After
動線をふさいでいた、例のワゴンは撤去。
食品も、食器棚にすっかり収まりました。
シンクの上や下の収納は、
そこで使うモノを機能的に、取り出しやすく収納しました。
使いたいと思っていた食器は、箱から出して食器棚に収納。
使いたい!と思ったときにすぐ!使うことができます。
Sさまからご感想をいただきました。
先日はキッチン、
午前は仕分けがメインでしたが、
一気にどんどん使いやすく収納されていき、
大変驚きました!プロの仕事だな~と感じました。
出産前にできて本当によかったです。
夫は帰宅後、自分の家じゃないみたいだと驚いていました!!!
今回のお片づけは、
○今までに溜まってしまった不要品を処分して、収納も気持ちもスッキリする!
○産後、あかちゃんと、上のお子さんのお世話でとても忙しい!だから効率よく、サッと家事ができるようにする!
この二つの目標を掲げて、Sさま私とアシスタントが、一緒に作業に取り組んでいきました。
明確な目標があるがゆえに、意思疎通もスムーズで、
スピーディに、さくさくと作業は進んでいきました。
ご出産に間に合って、本当に良かったです!
私もホッとしました!
さあSさま、スッキリと整ったお部屋で、
ぜひお二人目のあかちゃんの育児を、楽しまれてくださいね!
Sさま、このたびはありがとうございました!
ご利用いただいたサービスは お片づけレッスン(ご継続)
お問い合わせは こちらからどうぞ!