先日の整理収納アドバイザー2級認定講座には、
女性はもちろん、男性の方もご参加くださいました。
女性陣のお悩みのひとつ、
「旦那さんがモノをため込んで、なかなか捨ててくれない・・・」
「明らかに使っていない、いらないモノなのに、いつまでもいるって言う・・・」
どうしたらいいかな~と、みんなで話していた時。
男性の生徒さんが、男性目線のアドバイスをくださいました。
「男がモノをなかなか捨てない、とっておくのは、
そのモノに、いろいろなストーリーを感じてるからなんですよ。
例えばレコードだったら、
数年前のあの日、たまたま立ち寄った吉祥寺で、
暇つぶしになんとなく入ったレコード屋で、ずっと探していた1枚を見つけた、とか…
男のモノって、ひとつひとつにそういうストーリーがあったりするから、
そう簡単には手放せないものなんですよ」
「男はね、基本的にさみしいんですよ…
さみしいから、いろんなモノに囲まれていたい。
モノがあることで、なんか安心できることもあるんです」
「だけど男は浮気性ですからね。
飽きたらすぐ次のモノに行きますけどね~ハハハ」
なるほど・・・男の本性見たり。
女性にはなかなかわからない心理ですな。
お片付けの現場で、ご主人さまや息子さんのモノに悩まされる女性の皆さま。
こういう考えもあるのだと、知っておいて損はなさそうです^^
それにしても…リアル男性ボイス、
お片付けのお悩みについて意見を聞くことはなかなかないので、
とても参考になります。
2級講座にご参加のHさん、
貴重なご意見をありがとうございました!
思いがけず深いお片付けトークや、
お悩み相談なんかにも発展してしまう
整理収納アドバイザー2級認定講座。
もちろん整理収納のきほんや、お片付けの方法についても
しっかりお伝えいたします!
私、森山の講座は
私自身の体験や、お片づけ現場での実例など
リアルでわかりやすい内容と、熱いトークが特徴かと自負しております^^
ほかの生徒さんからも、ご感想をいただきました。
〇とてもわかりやすく、実例を織り交ぜて教えていただき、
楽しく講座を受けることができました。
家に帰ってから、今日の話を踏まえて片づけをがんばっていきたいと思います。
〇分かりやすく、重要なことは繰り返し説明してくれたので、頭の中に残りました。
先生の熱意も、伝わってきました。
子どもへの接し方、聞き方もアドバイスいただき、参考になりました。
〇ご自身の体験談なども話してもらえたので、とてもイメージがしやすかったです。
次回以降の日程は
12月10日(土)
1月14日 (土)
2月15日 (水) いずれも9:30~16:30
新百合トウェンティワンホール(小田急線 新百合ヶ丘駅より 徒歩2分)にて
詳しい内容、お申し込みは、こちらのページからどうぞ!