シンプルライフスタイリスト
整理収納コンサルタント、森山尚美です。
Tさまはご出産をなんと来週!に控え、
あかちゃんを迎える準備に大忙しです。
つい最近までお仕事されていたので、
今まで忙しくて
なかなか片づける時間が取れなかったそう。
昨日は満を持して!
一日がかりでずーっと気になっていたクローゼットのお片づけに着手しました。
before
ここは2階のクローゼット。
とても広いのですが、その広さゆえ、
いろんなモノを突っ込んで置きっ放しにしてしまい、
いつしか「足を踏み入れるのもイヤ・・・」
というクローゼットになっていました。
昔着ていた服、時々使うバッグ、
上のお子さんたちの服など、
混ざりに混ざって、なかなかなカオス状態です。
おそらく、10年分くらいは、入っていると!
最近はこちらに服をしまっていたそう。
ですが、重ねに重ねられ、
奥の方には何があるのかわからない状況です。
さて、Tさまは産後しばらくは、
1階和室であかちゃんと過ごすご予定です。
リビングやキッチンも1階にありますから、
Tさまが産後使うモノはすべて和室に置いておいたほうが、
楽に過ごせるでしょう。
よって、1階和室クローゼットに、
産後すぐ〜1年以内くらいに使うモノを。
2階クローゼットには、
時々のモノや、お仕事に復帰されてから使うモノを収納すると決めました。
さて、この2箇所のモノをすべて取り出して、
今後使うか使わないかの、判断をしていただきます。
全部出してみると、
10年分だけあって、膨大な量!
服は1枚1枚手にとって判断しますから、相当時間もかかります。
ですがTさま、アシスタントさんと一緒に、
全てのモノの整理をやり切りました!
Tさまがまた、眼を見張るほどのスピードで、
どんどんジャッジされるのです。
「こんな暮らしがしたい」という理想が明確なTさま、
それに合わないものは潔く、バッサバッサと処分されます。
過去に着ていた服は、今後はもう着ない、また着たい服を買えるから!と
7〜8割ほども手放されたでしょうか。
アシスタントの後押しもあって、ほとんど迷うことなく、
最後まで整理を進めていきました。
after
2階のクローゼット。
本当に同じところ?と思うくらい清々しくよみがえりました。
ここは今後、1階からTさまの服が移動してくることを考えて、
あえてスカスカの余裕のスペースにしています。
時々着たい服たちも、一目瞭然で選べるように。
ここまでスッキリできたのは、
ひとえにTさまが、がんばってしっかりと整理されたおかげです。
これからのライフスタイルを明確にイメージされて、
必要ない、合わないと思ったモノは手放されたから、こうなれた。
これでもう、いつあかちゃんが産まれても安心です。
どこに何があるかがわかるし、使いやすい状態になっているので、
ストレスにもなりません。
これを、一人でやろうと思っても、
なかなかうまくいくものではありません。
そもそも、モノを全部出すことを躊躇されてしまったり、
整理していてもあまりに量が多いと途中でイヤになってしまい、
また今度・・・となりがちです。
手放す手放さないの判断も、自分一人だとなかなか潔く進まない。
誰かに背中を押してもらうからこそ、
思いきって整理できることはよくあります。
整理はできても
どう収納したらよいかわからない・・・パニック!ということもあります。
そんな時こそ、
私たち整理収納アドバイザーを上手に使ってほしいのです。
整理収納アドバイザーとお片づけをすると、
まず、判断がサクサク進みます。
自分一人だったら処分なんて考えられなかったモノも、
第三者に言われてみると、
もういらないかも・・・と思えることがよくあるのです。
整理をし終わったあと、
わかりやすくて使いやすい収納も、
アドバイスをもらいながら作っていくことができます。
私たちは収納のプロですから、そこらへんはお手の物です!
Tさまには、
「出産前に片づけることができて
本当に良かった!スッキリしました!
これが一人だったら、絶対にできなかった。
お願いして良かった!」とおっしゃっていただきました。
出産前、育休明け前など、
今片づく仕組みを作らないでいつ作る!
というお客様のご依頼、とても多いです。
集中して片づけたい時こそぜひ!
私たち整理収納アドバイザーを頼ってくださいね。
Tさま、大きいお腹で本当にお疲れさまでした!