花粉症の季節の、大原則

3月。暖かくなってきて、外が気持ちいいけど、
花粉症の方には、つらい季節ですよね。
わが家も、息子が、ひどいひどい花粉症。
つねにティッシュを持ち、鼻をかんでいます。
花粉症への対策は、いろいろありますが、
いちばんの大原則は、
「花粉を避ける!」
家には、花粉を持ち込まないことが、とても大事です。
○外から帰ったら、上着は玄関で脱いで、部屋に入れない
○窓は開けない。
○しっかり掃除機をかけて、花粉を取り除く
そして
○ふとんも、洗濯物も、外に干さない
ことを、わが家でも徹底しています。
ふとんは、室内に干す
ふとんを太陽に当てて、フカフカにするのは気持ちよいものですが
花粉に晒されてしまったら、寝ている間中刺激となって、
安眠どころではありません。
ですからわが家は、ふとんは一切、外に出しません。

pid4Mという、物干しワイヤーを寝室に取り付けて、
そこに毎日、ふとんを干しています。
室内でも、陽が当たるので、じゅうぶんフカフカになります。

このpid4M、シンプルで存在感なく、華奢な見た目ですが、
耐荷重は10キロ。
ふとん2枚を掛けても、全く問題なしです。
わが家は、新築する時につけましたが、
そうでなくても、壁の下地があれば、その部分につけられます。
お値段もお手頃ですし、デザインも美しいので、
とてもオススメです。
pid4Mについては、こちらをご覧ください
洗濯物は、全て乾燥機におまかせ

わが家では、ガス乾燥機(乾太くん)を愛用しています。
乾太くんは、本当にパワフル!
通常の洗濯物すべてを、30〜40分くらいで、
フカフカに乾かしてくれます。
もちろん、外に干さないので、花粉は付きませんが、
嬉しいのは高温で乾燥するために、しっかりと殺菌してくれて
イヤな匂いなども、いっさいないこと!
あまりにも気持ちよく洗濯物が仕上がるので、
うちでは晴れでも雨でも、
毎日乾太くんのお世話になっています。
乾太くんについては、こちらをご覧ください
家でできる花粉症対策、いかがでしょうか?
家族が少しでもこの季節を快適に乗り切れるよう、
使えるものは使って、サポートしていきたいと思います。